-
キャリアオイル「浸出油」の作り方|ハーブの利用法
浸出油とは? ハーブを植物オイルに漬けて、その成分を抽出させたものです。 ハーブを植物オイルに漬けることにより、ハーブに含まれる油溶性の成分(精油の成分も含む)が、植物オイルに移行します。 ハーブの成分が溶け込んだ浸出油 ...
-
浸剤(ハーブティー)|ハーブの利用法
ハーブの利用法『浸剤』 浸剤 Infusion ハーブティーと一般的に呼ばれているもので、手軽にハーブを利用することができる方法です。 この方法は、香りや色合いを楽しむことができ、ハーブの水溶性の有効成分を得ることができ ...
-
煎剤(煎じ茶)|ハーブの利用法
ハーブの利用法『煎剤』 煎剤 Decoction 煎剤は、一般的に煎じ茶と呼ばれるものです。 ハーブの熱に破壊されにくい成分や浸剤では浸出しにくい有効成分を抽出するのに適した方法です。より濃く抽出することができる方法。 ...
-
チンキ・ティンクチャー(Tincture)|ハーブの利用法
チンキ・ティンクチャー(Tincture)とは? ドライまたはフレッシュのハーブをアルコール、またはアルコールと水のブレンドで漬けられて作られるもので、ハーブの利用法のひとつです。チンキまたはティンクチャーと呼ばれます。 ...
-
ローズマリーのハーブとしての効能・利用法|Rosemary
ローズマリー Rosemary ローズマリーのハーブとしての効能 ローズマリーは心身の活性に作用するハーブ。 体を温め、強壮する用途に。循環器系、脳、神経系、消化器系、婦人疾患などに広く使われる。 ローズマ ...
-
「ネロリ」(オレンジフラワー)のチンキを作る。
ネロリのチンキ(ゴールデンオレンジの花) 今年は花がたくさんついたので、摘花を兼ねてチンキを作りたいと思います。 ネロリのチンキもいろいろ良いと聞いたので。(効能は下記) 摘んだ花をすぐに真空にしておきまし ...
-
ハッカ
ハッカ ハッカ 科名 シソ科 属名 ハッカ属 学名 Mentha arvensis L. 英名 Japanese peppermint 別名 日本薄荷 和種ハッカ 薄荷 原産地 日本 種類 多年生 花期 多 ...
-
ハーブを選ぶポイントと保存の仕方
ハーブを選ぶ(買う)ポイントと保存・保管の仕方 ハーブは自分で栽培、採取したり、ショップなどでも販売され、ハーブショップ・健康食品店・生薬薬局などで入手できます。 少しでも良いものを選ぶポイントを紹介します。   ...