FIAT500の内装もカワイイけど、ちょっとね。と思うところもあるので、気になるところを改良する
サイドブレーキのプラスティックがね・・・
サイドブレーキのプラスティックが、見た目も使い心地もイマイチなので改良。
「サイドブレーキレバーカバー」と
「サイドブレーキブーツカバー」を作る。
シートの色に合わせたらいい感じ♪
ちょっと高級感出た♪
握った感じもいい (*^_^*)
サイドブレーキレバーカバーはかなり力技でグリグリっとはめ込む。
サイドブレーキブーツカバーは 切りっぱなしでも大丈夫で、隙間に入れるだけ。
力作!!!「コンソールボックス」!
こちらもシートの色に合わせて!!!
主人作!
すごいでしょ!うちのダンナ様
ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
「ネックパッド」 枕
頭のおさまりが悪いので。
運転席と助手席に。
ヘッドレストのバーにつけるだけ。
これも主人作
後ろの「トノカバー 」
これもシートの色に合わせて張る。もとは濃いグレーでした。
↑これが↓こんな風に♪
室内がちょっと明るくなりました。
リアゲート(トランク)のストラップ
後ろのドアを閉めるときに使うベルトだが、元は黒色のベルトがついてた。
閉めるとき手に食い込んで痛かったので交換。
これも作りました。ベルト状に縫って穴をあけただけ。
閉めたときベルトをドアに挟まないように注意。
おまけ 「ラゲッジルームライト」
夜かなり暗い時、ついてるライトだけじゃ足らない!
そんな時このライトがお役立ち!
配線いらず電池式。これは楽天で購入。
必要な時、ポンと押すだけ点灯。結構明るい。
買った商品(ライト)には裏に両面テープがついているけど改良してマジックテークのオスをつける。ジュータンみたいな起毛のところにくっつけて使用。
マジックテープなので移動も可能!懐中電灯のかわりに。
使用した材料
シートの色に合わせた使用した布は、SINCOL(シンコール)の「ゼラコート」と「esレザー」
素材はPVC(塩ビ)です。