しっかりメイクも落とせるオイルクレンジングが、自分で簡単に作ることができます。

好きなオイルを使ってクレンジングオイルが作れます♪
洗い流せるクレンジングオイルを作る方法
用意するもの
- キャリアオイル 50㎖
- ポリソルベート80 5㎖
- ポンプボトル 1個
2020.3.14 ポリソルベート80の量を10㎖→5㎖に変更
キャリアオイル
オイルの選び方
常温保存なのでクレンジングに向いているのは酸化しにくいキャリアオイルです。
オイルの酸化が気になる場合、酸化防止のために全体の5%ほどの量のビタミンEオイル、小麦胚芽オイルなどを加えるのをおススメします。
おススメオイル
スクワランオイル
酸化しにくいオイルです。
人の皮脂にも含まれる成分で、低刺激でのびがよくさらっとした使い心地。
敏感肌、乾燥肌に。
ホホバオイル
保湿・浸透性が高く肌の炎症やニキビ肌にも適しています。
さらっとしながら潤いをしっかり守ります。
スイートアーモンドオイル
滑りがよく肌のなじみがよいオイル。
オレイン酸・ビタミンなど豊富に含み、保湿効果・肌を柔らかくする効果があり、すべてのスキンタイプに適しています。
キャリアオイルの種類によっていろいろ効果があるので、自分に合ったオイルを選んでクレンジングオイルを作れます。

私は、リップクリームやミツロウクリームなどを作るのにいろいろオイルを揃えたけど、1年くらいで使い切りたいので色々混ぜてクレンジングオイルにして使っています。
オイルによって使用感が違いますよ。
ポリソルベート80
ポリソルベート80とは?
水に溶けないオイルを乳化させる液体乳化剤です。
別名オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンといい、植物由来の非イオン性界面活性剤です。
混ぜ合わせるだけで乳化するので簡単に水に流せるクレンジングオイルを作ることができます。
化粧品に加える量 クレンジングオイルの場合 | 10%-20% |
---|
他に、アロマバスオイル・ボディオイルなどに使うことができます。
ポリソルベート80以外に、乳化ワックスOCLでもクレンジングオイルが作れます
乳化ワックスOCLもキャリアオイルに混ぜるだけで、簡単にクレンジングオイルが出来ます。
別名トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル
キャリアオイル50gに、乳化ワックスOCLを5g入れます。
化粧品に加える量 クレンジングオイルの場合 | 5%-10% |
---|
ポンプボトル
クレンジングするときに使いやすいものを。
作り方
step
1オイル、ポリソルベート80の分量を量る。

カレンデュラオイルも入っているので少し黄色めです。
step
2ボトルに入れてよく振って混ぜる。完成
使い方
- 乾いた状態の手に500円玉くらいのたっぷりの量を取る。
- 乾いた顔(メイク)になじませる。
- 水で洗い流す。
使ってみました♪
手の甲に、コンシーラーを塗りその上に、アイブロー・マスカラ・アイライナー・口紅を塗りました。

アイブローがわかりにくいですが…。
半分にオイルをのせ、なじませてみました。
コンシーラーも塗ったからか、なじませる感じがかなり重い…。
ティッシュオフしてみました。落ちました♪
全部クレンジングし、洗い流しました。

かなりいい感じでおススメです♪
アロマオイル(精油)を混ぜて使用する
オイルのニオイが気になるときは、アロマオイルを混ぜて使ってもOKです。
- 使用量:50㎖のクレンジングオイルに~10滴
クレンジングオイルに数滴注ぎ入れ、よく振り混ぜる。
アロマオイルの効能を利用するために入れるのもおススメです♪
おススメアロマオイル
フランキンセンス
甘くスパイシーな樹脂系の香りです。
若返りのオイルともいわれ、炎症を鎮め、肌を引き締める効果があり、老化した肌に良いとされオススメのアロマオイルです。
消毒、収斂作用により、傷跡の回復にも良い。
心理効果は、ストレスにいいので、日常の疲れのリフレッシュにも効果あり♪
ジェニパーベリー
スパイシーな樹木系の香り。お酒のジンの香付けに使われている香りです。
殺菌、消毒作用があり、ニキビ、吹き出物に効果があります。
デオドラント作用もあります。
心理効果は、落ち込んだ気分をリフレッシュさせる効果があります。
-
参考文献
参考文献 『メディカルハーブ―薬用ハーブ完全図解ガイド)』ペネラピ・オディ著 英国ハーブソサエティ編/日本ヴォーグ社(1995.7) 『英国流メディカルハーブ』リエコ・大島・バークレー著/説話社(2008.10) 『日本 ...
続きを見る